コレ買っちゃいました
生まれて初めて「飼い主」になった社長が『愛犬・小梅との快適生活』を目指して悩みに悩み、吟味に吟味を重ねてゲットした愛犬グッズをご紹介。
果たして小梅嬢は、社長の熱い想いを気に入ってくれるのでしょうか???

きびなご250g(★★★★☆)
カルシウムたっぷりの
ヘルシーにぼしで毎日元気!
小梅嬢のおやつの基本はドッグフード。「おいで」や「ハウス」などができると、ご褒美にドッグフードを1粒ずつあげています。その他にもスペシャルおやつとしてチーズがありますが、これは「スペシャル」なだけに滅多にもらえません。
ドッグフードだけではなんだか味気ないのでは?という話しから、「普段のおやつメニューを増やしてあげよう!」ということになりました。

じつは柴犬は他の犬種に比べ認知症の発症率が高い犬種とされています。最近では犬の寿命も延び、高齢化が進んでいます。長生きする犬種としてもあげられる柴犬なので、認知症の発症率もおのずと高いのかもしれません。
人間と同様、犬も認知症予防として脳を活性化する成分・青魚に多く含まれる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」を摂取が効果的とのこと。
ちょうど新しいおやつを検討していた時期と、「認知症予防にはDHA(ドコサヘキサエン酸)の摂取が効果的」を知った時期が重なったため、新しいおやつ選びのキーワードは「DHA(ドコサヘキサエン酸)」に。
そこで白羽の矢が立ったのが「きびなご」。

日本近海でとれた新鮮なきびなごを使用し、愛犬・愛猫に必要なたんぱく質・カルシウムを豊富に含んだヘルシーなおやつ。まるまる一匹・尾頭付きのきびなごは、適度な固さで噛みごたえがあり歯と歯ぐきにも良さそうです。
もちろん、きびなごには認知症予防に効果的なDHA(ドコサヘキサエン酸)も含まれています。股関節や脊椎の病気にもなりやすい柴犬にとってはカルシウムもDHA(ドコサヘキサエン酸)も摂取できて一石二鳥。
おやつはもちろん、毎回、エサのトッピングとしても2〜4匹ほどあげています。もちろん、小梅嬢には大好評!
ただし、カロリーがしっかりあるため、毎日あげたい場合はドッグフードの量を少し減らすなど工夫が必要です。
小梅嬢の場合はあまりにも喜ぶので、あげる量を少し増やしたら体重が1kg増えてしまいました…。
個体差はあると思いますが、主食のフードのカロリーを確認し、オーバーカロリーにならない量をあげてください。
※後日、「煮干しを食べると『尿結石症』を発症しやすくなる」と
社長のコメント
カロリーオーバーには要注意!」とのこと。